英語教育雑感

英語教育雑感part2

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「英単語学習の科学」テスト効果

ちょっとした驚きであるが、人は、学習をするより、何回もテストされる方が、記憶を確かにするらしい。ある研究によると、アメリカのスペイン語学習者に。 まず、ノコギリの絵とノコギリという単語serroteを3秒間提示し、 そのあと、統制群は、12秒ずつノコ…

認知科学に基づく語彙指導研究会 夏の定例会終了

7月20日、認知科学に基づく語彙指導研究会の夏の定例会が終了した。三省堂外国語辞書編集室編集長の寺本衛さん、群馬県立太田フレックス高校の木村一弘先生、明海大学非常勤講師の野上文子先生の3名による発表があった。寺本さんの発表は、普段なかなか聞…

英単語学習の科学」と語彙学習ストラテジー

<英単語学習の科学>付随的学習を推進するためには、1 narrow reading. narrow viewing をするのがよい。すなわち、ある狭い(narrow)トピックの読み物を読む。例えば、アメリカの大統領選に関する記事をいくつも読むと、election, poll. senate などという単…

「英単語学習の科学」その2

未知語の推測についての研究結果についてお話する。「英単語学習の科学」では、未知語の意味の記憶保持に関して以下のような結論を出している。2週間後の事後テストで覚えていた割合。1 未知語の意味を推測させる 6%2 未知語の意味の推測+答え合わせ 15%3 未…

中田達也先生著「英単語学習の科学」

久々に面白い本を読んだ。中田達也先生の「英単語学習の科学」という本である。終始、平易な言葉で表現しているが、内容は深い。 私が特に印象深かったところは、「分散学習」のところである。ある単語を数秒間隔で学習するのと、数分間隔で学習するのとでは…